【WiMAXぶっ飛び企画】自作超巨大パラボラアンテナでエリア外が改善!?
投稿日:2018年8月23日 更新日:
- 自宅でできる超巨大パラボラアンテナを自作
- あらゆる場所で速度測定
- 意外な場所での速度が一番速かった!?
以前に別記事で、WiMAXの電波が悪いときにやる裏技【3選】これで速度改善や! でWiMAXの電波改善方法を解説しました。
ここで取り上げた改善方法として「自作パラボラアンテナをボウルで作る」やり方で約3倍近くまで速度が速くなりました。
しかしここで私の中の大きな好奇心が出ました。
「これの超巨大バージョン作ったら速度が凄いことになるのでは?」
なので今回の記事は、超巨大パラボラアンテナを自作して、速度がどうなるかを検証いたします。最後に通常のボウルとも比較しているので、WiMAXの速度でお悩みの方は是非ご覧ください。
目次
Youtubeで分かりやすく解説
Youtubeで記事の全貌を面白可笑しく分かりやすく解説しました。文章を読むのが苦手な方や、サクッと全体を動画で見たい方は下記動画をご覧ください。
パラボラアンテナの仕組み
パラボラアンテナのお椀の部分は放物面で形作られています。ボールを投げた時にボールが描く軌跡を放物線といい、中学校や高等学校の数学で二次関数のグラフとして学習する y=ax2 で表すことができます。放物線をy軸を中心として1回転させてできた曲面をパラボラ(放物面)といいます。
パラボラアンテナはパラボラ(放物面)の中心軸に平行にやってきた電波がパラボラ(放物面)で反射すると一点(焦点)に集まるという原理を用いており、小型でも性能が良いので電波を効率よく送受信できることが特徴です。
参照:広島市こども文化科学館
なんでも、パラボラアンテナは、地球の直径の約3倍に当たる約36,000km上空にある通信衛星から70W~120Wの出力で送られてきた電波を捉えることができるそうで、電波をキャッチするには最高の形状だそうです。
超巨大パラボラアンテナの作り方
準備物
- 巨大パラソル(幅2.7m)
- アルミホイル(25cm×18m)
- 布ガムテープ
![]() ![]() | パラソルセット パラソル ベース ガーデンパラソル ビーチパラソル アウトドア パラソルスタンド パラソルベース ガーデン カーデンファニチャー 折りたたみ キャンプ BBQ おしゃれ ベース22kg 価格:15,960円 |
超巨大パラソル(幅2.7m)は数年前にノリで買ったやつが家に眠っていたのを思い出しましたので使ってみようと思います。
またアルミホイルは様々な媒体で「電波をよく反射させている」という情報が出ていますので、電波の反射材として採用。
さらに布ガムテープはパラソルの布地に貼り付けられるものとして最適だったので購入しました。
※因みにアルミホイルと布ガムテープは100均で揃え、実際に使用したのはアルミホイルが2つ、布ガムテープは1つでした。
測定場所
戸建ての2F窓際付近で計測します。(大がかりのため外でやると恥ずかしいので笑)
因みに我が家はWiMAXのピンポイントエリア判定で「エリア外」なので、そもそも圏外にならないかが心配ですが、ちゃっちゃと作ります。
製作過程
なるべく分かりやすく解説したいので、画像メインでお伝えしていきます。
パラソルを用意
さすがは2.7mのパラソル。傘を開くとかなり迫力があります。
アルミホイル貼り付け
これ結構大変でした。アルミホイルの幅が25cmしかないため、
- アルミホイルを先に先端に貼り付ける
- アルミホイルを引っ張る
- アルミホイルを切る
- アルミホイルの後端に貼り付ける
- ......
を延々繰り返していきます。そしたら
上の画像が8割ぐらい完成したところ。貼り方に意味はありませんが少しかっこよかったのでよしとしましょう。
完成
最後に見栄えをよくするために、アルミホイルが貼られていない箇所に慎重に貼り付け。
実に3時間ぐらいで完成しました。笑
またサイズの違いを分かりやすく比較するために、
幅25cmのボウルとサイズ比較してみましたが、いかにパラソルが超巨大かが分かります。笑
WiMAXの位置
いろいろな場所で電波テストをしましたが、パラソルの骨組みが集合しているところが一番電波をキャッチしやすかったので、ここで計測します。
電波の動き予想
理論上ですが、パラソルの形状とアルミの反射を利用すれば、さきほどの置き位置に上画像のように電波が集まっていると予想されます。
速度測定
それでは準備が整いましたので、WiMAXの速度を測定していきます。
WiMAXの機種
因みに今回テストするWiMAXの機種は「W05」といい、最新機種なのはもちろん、口コミ評判ともにかなり良い機種です。
測定する条件「3パターン」
速度の比較をしたいので測定する条件を「3パターン」ご用意しました。
- そのまま測定
- 窓際で測定
- 超巨大パラボラアンテナで測定
また速度測定方法はGoogleが提供しているスピードテストで、Googleの検索で「スピードテスト」と検索すれば出てきます。
それではどのような結果になるかお楽しみ下さい。
そのまま測定
下りが約4Mbpsなので、超遅いわけではありませんが、速くはありませんね。まぁでも「エリア外」でこんだけでれば十分ですよ。
窓際で測定
おぉ!!下りが約27Mbpsなので結構速くなりましたね!
やはり窓際最強説は嘘ではなかった!
超巨大パラボラアンテナで測定
おぉおおああ!!!
さらに速くなったぁぁああ!!!
下りが約「37Mbps」も出ているではありませんかぁ!?!?
つまり「約4M ⇒ 約37M」= 約9倍!!
超速くなっているではありませんか!?!?
そもそもエリア判定で「エリア外」とでいる地域なのに、こんなに出るなんてさすがはパラボラアンテナ!(超巨大バージョン)
番外編(ボウルで測定)
番外編として、大人気の方法「ボウルで測定」してみたらどうなるかをやってみました。
あれ!?おぉぉ!!!?!?
ボウルでもかなり速いではないですか!?!?!笑
下りが約33Mbpsも出ています。
窓際 × 最強のボウル戦術
で超巨大パラボラアンテナなみの速さが出てしまいました。笑
超巨大パラボラアンテナを作った結果
- そのまま測定するよりも「約9倍」の速度が出た
- しかし、「窓際×ボウル戦術」もほぼ変わらないぐらい速かった
- 結論、作業が簡単なボウル戦術をおすすめ
超巨大パラボラアンテナを作って速度実験をしましたが、結果として速度は約9倍と大健闘!
しかし「窓際×ボウル戦術」とさほど速度が変わりませんでした。
なので!
超巨大パラボラアンテナを作るのは超大変(後、場所をむちゃくちゃ取る笑)なため、手ごろな「窓際×ボウル戦術」をおすすめします。
それでも速度が上がらない方は
「窓際×ボウル戦術はもちろん、いろいろやったけど速度が遅い!」
という方はもしかしたら「最新機種」にすればよい結果が出る可能性が高くなります。
というのも、WiMAXの機種は半年に1回ぐらいの頻度でドンドン最新の機種が出てきています。
4年前の機種とスペックを比較してみたら...
現在のWiMAXの最新機種は「W06」ですが、ちょうど4年前に発売されたのが「W01」という機種。4年間で型番が「W01⇒W06」とだいぶ変わりましたが、スペック(性能)も結構変わりましたので表にしました。
機種名 | W06 | W01 |
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
発売日 | 2019年1月25日 | 2015年1月30日 |
下り最大速度 | 1237Mbps | 220Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 10Mbps |
バッテリー※ | 9時間 | 8時間 |
Bluetooth通信 | 〇 | × |
タッチパネル | 〇 | × |
サイズ | W128×H64×D11.9 | W120×H59×D10 |
重さ | 125g | 113g |
※バッテリーは連続使用時間を表しています。
なんと!4年間でこんなにもスペックが変わりました。
大きく変わったところを抜粋すると
- 下り最大速度:220Mbps ⇒ 1237Mbps(5.62倍)
- 上り最大速度:10Mbps ⇒ 75Mbps(7.5倍)
- バッテリー(連続通信時間):8時間 ⇒ 9時間(1.12倍)
このように速度やバッテリーなどの数値が格段に上がっています。
スペックを見る限り、人によっては
「機種がW01では全く速度が出なかったのがW06にしてからかなり出るようになった!」
ということも普通にあり得ますね。
実際に私は「エリア外」にもかかわらず「ひとつ前の機種W05」で窓際×ボウル戦術で約33Mbpsも出すことに成功しました。
一番おすすめのWiMAXのプロバイダ
また、最新機種W06を取り扱っている一番おすすめのWiMAX2+のプロバイダは
「GMOとくとくBB(月額割引)」
といいます。その根拠として、別記事「キングオブWiMAXランキングで最安値決定戦!」というような趣旨でブログを書き、GMOとくとくBBは見事に他を圧倒してダントツ1位に輝きました。
「あれ?1位はGMOとくとくBBのキャッシュバックの方に見えるのだけど??」
と感じた方がいらっしゃると思いますが、1位のGMOとくとくBB(キャッシュバック)の高額キャッシュバックは
博打キャッシュバック
※博打キャッシュバックとは
キャッシュバックを貰うために多くの罠がしかけられており、何か1つでも申請し忘れてしまうと1円も貰えない、博打のようなキャッシュバック申請のことをいいます。
代表的な博打キャッシュバックの内容が「1年後に申請」「メールアドレスが普段使わないプロバイダ専用メール」「事前に分かりやすくアナウンスしてくれない」などがあります。
と当ブログでは呼んでおり、ネットに疎い方には非常に危険な方法です。
以前ネット回線の業界で働いていたときに、自分の会社がいわゆる博打キャッシュバックの手法をとっていたので、独自にお客様のキャッシュバック申請率を調査したところ、「約20~30%」と非常に少なかったです。
リスクが非常に大きいので、確実にお得なGMOとくとくBB(月額割引)の方をおすすめしております。
そのうえでGMOとくとくBB(月額割引)の特徴をまとめると、
- 訪問して調査したところ、会社はとても大きく信用ができる会社だった
- 「2,170円~の確実に安い」月額割引料金
- 「最新機種を最短即日」発送!
- 「auスマートバリューmine」対応で月額最大1,000円割引
- 独自に20日間のクーリングオフを設定
こちらがGMOとくとくBBが入っている東京都渋谷区にある超大型ビル「セルリアンタワー」。むちゃくちゃ大きかったです。
こちらが社内の総合受付。GMOのような大企業になると入口からお金をかけていてすごかったです笑
このように月額が大幅に割引されていたり、最新機種を最短即日発送のスピーディ対応(もちろん送料無料!)。さらにauユーザーならauスマートバリューmine対応でさらに月額が安くなる特典つき!
GMOとくとくBB(月額割引)WiMAX2+は最安値ットが一番おすすめする会社です。是非ご検討下さい。
GMOとくとくBB「月額割引プラン」の申込方法
それでは一番おすすめの「GMOとくとくBB月額割引プラン」の簡単申込方法を解説します。
1. GMOとくとくBB月額割引公式サイトをクリック
まずは下記リンクをクリックしてGMOとくとくBBのホームページに飛んでください。
2. お申込みフォームボタンをクリック
サイト上部右の「お申込み」ボタンをクリックして下さい。
サイト上部右の「お申込み」ボタンをクリックして下さい。
3. 機種選択
次に機種を選択します。「W06」「WX05」「L02」「HOME01」を選べますが、一番おすすめなのは「より最新機種」で「より高速」な【W06】と【L02】です。
また「W06 or L02」を選ぶ際は
- 外出先に持ち運ぶ予定がある方は「W06」
- 自宅のみで使う予定の方は「L02」
をおすすめします。というのも別記事「W05とL01Sを宅内で速度比較実験をしてみた結果」で戸建てで速度比較した結果、
下り速度 W05 L01S 1回目 18.2Mbps 36.5Mbps 2回目 23.9Mbps 34.3Mbps 3回目 23.1Mbps 30.7Mbps 4回目 20.6Mbps 29.4Mbps 5回目 20.3Mbps 31.2Mbps 平均 21.2Mbps 32.4Mbps
このように、実験したのが1つ前の機種のW05(持ち運びできる)よりもL01S(自宅専用機)の方が平均11.2Mbpsも速く、そして安定していました。
なので、利用用途が「自宅のみ」や「その場所から動くことがない」方はL02のようなホームルーター型の方が速度が出やすい傾向があります。
4. プラン選択
動画やダウンロード、SNSなどたくさん使いたい方は断然「ギガ放題」をおすすめしますが、そんなに使う予定がない方は下の「通常プラン」をお選び下さい。
※ブロードWiMAXの統計によると(2017年6月)93%の方がギガ放題に申込をされていますので、迷ったらギガ放題を選ぶといいでしょう。
5. オプションの選び方
「安心サポート」や「公衆無線LAN」は最大2ヶ月無料でついてくる初期オプションです。両方とも無料期間中に「BBnavi GMOとくとくBB」の会員ページから無料で解約することができますので、不要な方は開通後すぐにお外し下さい。
「スマホ安心パック」に限っては最初から不要な方は「不要」をチェックすれば申込にならないのでそちらをご選択して下さい。スマホ関係の保証なので、そういう類はキャリアですでに入っているか本当に不要かなので、個人的には不要と考えています。
6. 個人情報入力
すでに「GMO ID」や「お名前ID(お名前.comなどの)」を持っている方はメールアドレスやパスワードを入力すれば、後ほど入力する個人情報が大きく省略できるので、ある方はこちらをご入力して下さい。
IDを持っていない方(恐らくほとんどの方が持っていない)は、双方を「もっていません」をチェックして次の項目に移動。
すると下記画像のような個人情報入力欄がでてきます。
必須項目を入力しつつ、最後の方にあるクレジットカード情報もご入力して下さい。
※GMOとくとくBBは月額やキャンペーンが超お得になっている代わりに、支払い方法はクレジットカードのみなのでご注意を。
以上で申込フォームでの入力は終了です。無事入力が完了すれば、最短即日で発送され、早い方で翌日にはWiMAXを受け取ることができます!
全WiMAXランキングでダントツ1位になった「GMOとくとくBB月額割引」を是非ご検討下さい!
WiMAX・WiFiおすすめランキング(2024年10月更新)
1位 ドコモ home 5G(NEW)
【2024年10月2日更新】home 5Gのキャッシュバックが10,000円⇒1.5万円に増額しています!!
- ☆データ量無制限!!
- ☆契約の縛りなし!
- ☆日本全国対応(ドコモエリアで超広範囲)
- 月額4,950円(税込)
- スマホセット割:最大1,100円割引(税込)(対象家族全員)
- 初期費用:3,300円(税込)
- 端末代:実質無料
- キャッシュバック:15,000円(ほぼ確実!!)
∟ オプション不要
∟ 開通の1ヶ月後末
∟ 口頭で口座情報を伝えるだけ - 乗り換え:最大22,000ptプレゼント
- 工事不要でコンセントを指すだけ
- 下り最大4.2Gbps
- 開通時期:約1週間~で開通
- 5G/4G Wi-Fi6対応の高速通信
- 最大65台接続可能
ネット回線全体ランキング(2024年10月更新)
1位 auひかり
【2025年2月3日更新】NNコミュニケーションズのキャッシュバック額が最大「72,000円」と超高額です!
【2024年11月17日更新】NNコミュニケーションズがKDDI本社から18期連続表彰、さらにクチコミ総数が3,400件突破しました!!(高評価率95%!!)
- 戸建て:5,100円/月~(税込5,610円)
- マンション:3,800円/月(税込4,180円)
- 工事費用:実質無料
- CB:
52,000円⇒ 最大72,000円
∟ 2024年11月最新版!!!
∟ 戸建て・マンション一律!!
∟ ネットのみでも61,000円 - auスマートバリュー:月額最大 2,000円(税込2,200円)割引/台
- UQ自宅セット割:月額最大 780円(税込858円)割引/台
- auひかりスタートサポート:最大25,000円(併用可)
- 解約撤去費用28,800円(税込31,680円)負担!
- 対応エリア:全国
- 違約金負担:最大 3万円
- レビュー総数:3,400件突破!平均4.7(高評価率95%)
2位 ソフトバンク光
【2025年2月3日更新】エヌズカンパニーのキャッシュバックが過去最大額まで増額しています!!(+45,000円)
【2025年1月12日更新】エヌズカンパニーのクチコミ総数が8,200件突破しました!!(高評価率95%!!)
- ファミリー:5,200円/月(税込5,720円)
- マンション:3,800円/月(税込4,180円)
- 工事費用:実質無料
- CB:
3.3万円⇒最大45,000円
∟ 戸建て・マンション一律!! - 特典:開通までポケットWiFiが無料レンタル
- 対応エリア:全国(広範囲)
- 違約金負担:最大10万円(税込)
- おうち割:月額最大1,000円(税込1,100円)割引/最大10台
- スマホ違約金還元:最大9,500円(税込10,450円)
- レビュー総数:8,200件突破!平均4.7(高評価率95%)
- SoftBank本社から6年連続表彰(1社のみの快挙)
3位 ドコモ光(NEW)
【2024年2月3日更新】NNコミュニケーションズドコモ光のキャッシュバックが「最大40,000円」と非常に多く出ます!!
- ファミリー:5,200円/月~(税込5,720円)
- マンション:4,000円/月(税込4,400円)
- 初期工事費用:無料!(2/1~)
- セット割引:最大1,000円(税込1,100円)割引(最大20回線)
- v6プラス対応無線LANルーター無料レンタル
∟ 全国で速度実績のある安心機器
∟ 3機種から選べる
- キャッシュバック:1ギガ 30,000円
∟ 10ギガ 40,000円
∟ dポイント他社違約金:+最大25,000pt
∟ 新規・転用・事業者変更 一律
∟ ほぼ確実に貰える!!(OP不要)
- 対応エリア:全国(広範囲)
- レビュー総数:2,100件突破!平均4.7(高評価率95%)