本ページはプロモーションが含まれています

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

Buffalo WSR-1800AX4実機レビュー!WSR-5400AX6との違いも比較解説!

 投稿日:2020年9月14日    更新日:

WSR-1800AX4とWSR-5400AX6の違い比較

つい2日前に「Wi-Fi6の圧倒的パワー(速度)をiPhone11でレビュー!WSR-5400AX6」をアップしたばかりですが、一緒にWSR-1800AX4も買ったので同じタイミングでアップします。

「WSR-5400AX6」「WSR-1800AX4」は2020年7月上旬に発売されたばかりのバッファローの超新作無線ルーターで、これらの大きな特徴は何と言っても「Wi-Fi6対応」なところ。今回は主に「WSR-1800AX4」の実機レビューを中心にスピードテストや写真などでご紹介していきますが、「WSR-5400AX6」との違いも分かりやすく解説していきます。

どちらを買おうか迷っている方必見ですよ!!

まずはWi-Fi6について簡単に

WSR-1800AX4の実機レビューをする前に、まずは簡単にWi-Fi6について説明します。(この前書いた「Wi-Fi6の圧倒的パワー(速度)をiPhone11でレビュー!WSR-5400AX6」で詳しく書いていたので抜粋していきます)

【Wi-Fi6とは】

  1. 速い・繋がりやすい・スマホ省エネの3つのメリット
  2. IEEE 802.11...という呼び名から分かりやすい名称に変わった
  3. 対応機種がまだ少ない(下位互換あり)

上記のように3つのメリットがあり、今までに比べて超分かりやすい名称に変わりましたが、現状対応しているスマホやタブレットやPCなどの機種が少ないです。スマホで対応している代表的機種がiPhone11GalaxyS10など最新の機種ばかりですが、もちろん下位互換性があるため今使っている機種でも利用することができるため安心ですね。

※今回のレビューのために新たにiPhone11を購入しました。

今まで使っていたスマホが「Zenfone4」PCが「hp Spectre x360」タブレットが「ipad 10.2インチ」でしたが対応している規格が全てWi-Fi5だったため新しい機種が必要でした。そのため2年以上使っているZenfone4とお別れし、新たにiPhone11(64GB)を迎え入れることにしました。

Wi-Fi6対応iPhone11

こちらが購入したばかりのiPhone11の64GBの白ロム。貯金が無くなる~...(´;ω;`)ウゥゥ

では次に新しく買ったWi-Fi6対応無線ルーター「WSR-1800AX4」について詳しくご紹介していきます。

 

【画像大量】WSR-1800AX4をご紹介

今回実験のために購入したWi-Fi6対応無線ルーター「WSR-1800AX4」をスペック紹介だけでなく、大量の画像を交えて(頑張って撮影しましたw)ご紹介していきます。

大量画像

ではまず撮影した画像からご紹介していきます。

WSR-1800AX4外観こちらは外箱。

WSR-1800AX4紹介レビューWi-Fi6対応で8000円~9000円台で買えるためまさに「コスパお化け」

WSR-1800AX4正面正面。

WSR-1800AX4横横正面。良く見ると「Baffalo」のロゴが見えますね。

WSR-1800AX4横横裏。こちらにIDやPWなどが記載されています。

WSR-1800AX4裏裏。こちらに電源コードやLANケーブルを挿したりします。

WSR-1800AX4正面正面上。

WSR-1800AX4正面正面下。

WSR-1800AX4備品初期備品。無線ルーター本体・電源コード・LANケーブル(恐らくカテゴリー5e)・説明書・パスワードシールが入っていました。

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較写真

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4のサイズや見た目の違いも撮影しましたのでご覧下さい。

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較

WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の比較

今回実験レビューする「WSR-1800AX4」の方が若干コンパクトでした。どちらもカッコイイですね。

回転バージョンも!

WSR-1800AX4-MB回転

静止画だけでは魅力が伝わり切らないと思ったので、思い切って回転GIFも作っちゃいました笑 想像以上にいい感じにできましたが、撮影・編集・容量ダウンなどむちゃくちゃ労力がかかったのでもう同じのを作るのは嫌です苦笑

WSR-1800AX4のスペック紹介

WSR-1800AX4スペック

画像や回転GIFでWSR-1800AX4の見た目についてご紹介しましたが、スペック(中身)についても詳しくご紹介します。

※中身についてはバッファローさん公式サイトから引用させていただきます。

スペック表と主な機能14個

対応情報対応OSなどの対応情報は、対応情報ページからご確認いただけます。
制限事項※一部機能はルーター動作時のみに使用可能です。詳細は取扱説明書でご確認ください。
※本製品は屋内使用に限ります。
無線LANインターフェース伝送方式CCK、DSSS、OFDM、OFDMA、MIMO
周波数範囲(チャンネル)2.4GHz / 5GHz:
W52 36/40/44/48ch (5180~5240MHz)
W53 52/56/60/64ch (5260~5320MHz)
W56 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch(5500~5720MHz)
W56(新電波法対応) 144ch
※電波法によりW52/53は屋外使用禁止です。(法令により許可された場合を除く)
準拠規格(最大転送速度)5GHz:
IEEE 802.11ax:1201Mbps (80MHz 2x2)
IEEE 802.11ac:866Mbps (80MHz 2x2)
IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2x2)
IEEE 802.11a:54Mbps
2.4GHz:
IEEE 802.11ax:573Mbps (40MHz 2x2)
IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2x2)
IEEE 802.11g:54Mbps
IEEE 802.11b:11Mbps
※表示の数値は理論上の最大値であり、実際の転送速度を示すものではありません。
セキュリティーOPEN
WPA
WPA/WPA2-mixed
WPA2
WPA2/WPA3
WPA3
Any接続拒否
プライバシーセパレーター
MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台)
アンテナ内蔵アンテナ
5GHz:2本
2.4GHz:2本
アクセスモードインフラストラクチャーモード、中継機能
有線LANインターフェース伝送速度LANポート:最大1Gbps×4
INTERNETポート:最大1Gbps×1
端子形状RJ-45型 8極
WAN側IP取得方法手動 / DHCP / PPPoE / DHCPv6-PD / IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)※
※IPv4 over IPv6での通信はOCNバーチャルコネクト、v6プラス、IPv6オプション、transixに対応しています。動作サービス確認はこちらからご確認下さい。
セキュリティーステートフルパケットインスペクション(SPI)、パケットフィルタリング、VPNマルチパススルー(PPTP)
その他機能回線自動判別切替機能
電源AC100V 50/60Hz
消費電力11.0W(最大)
外形寸法(幅×高さ×奥行)36.5×160×160mm
※本体のみ(付属品および突起物を除く)
質量約373g
※本体のみ
動作保証環境 結露なきこと温度 0〜40℃
湿度 10〜85%
保証期間1年間
主な付属品スタンド、ACアダプター、LANケーブル(0.5m)、取扱説明書
※保証書は取扱説明書に記載

表や文字で見るとこんな感じです。そう上で「主な機能」を箇条書きでお伝えしますと全部で【14個】もありました!!

  • 【Wi-Fi6】多台数通信に強い 新しいWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」
  • 【Wi-Fi6】よりたくさん同時につながる
  • 【Wi-Fi6】スマホ省電力
  • スリムですっきり置ける
  • 死角のない内蔵アンテナ設計
  • ネットが速くなる! 日本の主要なIPv6サービスに対応
  • ビームフォーミングで安定通信
  • たくさんつないでも速度が落ちにくい MU-MIMO
  • 「バンドステアリングLite」機能搭載
  • スマホなど端末の無線再設定が不要「無線引っ越し機能」
  • より強固なセキュリティー「WPA3」対応
  • ネットの使い過ぎや有害サイトを簡単にブロック
  • 訪問した友人にも簡単にWi-Fiを提供 「ゲストポート機能」
  • 設定がスマホでできる「専用アプリ」

* 【Wi-Fi6】と書かれているのはWi-Fi6対応になってから新たに導入された機能

あまりにも多くの機能があるため全部紹介すると大変長くなってしまうため省略しますが、WSR-1800AX4がどんな無線ルーターか簡単に言うと

スリムで速くて繋がりやすい上に簡単設定でセキュリティ万全な「コスパお化けの無線ルーター」!!

WSR-1800AX4

ということですw

「Wi-Fi6をできるだけ値段を抑えて欲しいが、機能は豊富に」

という方にはとてもおすすめの無線ルーターです。

Wi-Fi6「5GHzと2.4GHz」で速度実験

では本題であるWSR-1800AX4でWi-Fi6に対応しているiPhone11を使った速度実験をしていきます。

測定条件としては下記通りで、

【WSR-1800AX4】

  • 接続回線:フレッツ光(最大1Gbps)
  • プロバイダ:GMOとくとくBB(v6+)
  • 距離:ルーターから10cm
  • ケーブル:カテゴリー7*
  • 時間帯:深夜0時付近
  • 測定スマホ:iPhone11 64GB(新品)
  • 測定回数:5回

* ONUから無線ルーター接続に使用

v6プラス接続確認

v6プラス測定ページより、「v6プラス使っています」が出ているため、v6プラス通信でできていることが証明されています。

 

撮影風景

WSR-1800AX4スピードテスト風景

※動画の撮影の都合上(スマホも無線ルーターも写真の枠におさめたい思い!)上の写真の通り近距離で撮影を行いました。

スマホ側(iPhone11)は接続するだけでOK

Wi-Fi6接続する上でスマホ側では特に複雑な設定は不要で、5GHz帯に接続するだけでOKです。

WiFi6の接続設定方法

バッファローの場合はたいてい「Buffalo-A」が5GHz帯なので語尾が【A】を選択するようにするといいです。

またWSR-1800AX4はセキュリティ性の高い「WPA3」に対応しているので、Aの後にWPA3と書かれている方を選択することをおすすめします。

無線引っ越し機能でらくらく引っ越し♪】

今回私は無線の接続初期設定をするために「パスワード」を無線ルーターの横に張ってある情報を元にiPhone11に入力して接続設定しました。(あくまで実験のためだったので)それだけでも十分簡単なのですが、もっと簡単な方法があり「無線引っ越し機能」で入力不要で旧無線ルーターからお引越しすることができます。

ご利用中のSSIDをそのまま利用可能
新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。

他社ルーターも対応
従来のBUFFALO製はもちろん、他社製Wi-Fiルーターにも対応
※AOSS/WPS搭載機に対応しています。
※AOSSのみ対応の機種ではご利用いただけません。

スマホなど端末の再設定は不要
スマートフォンやタブレット、PCなどの再設定は不要でそのまま使えます。

WSR-1800AX4の引継ぎ設定

引用:Buffalo WSR-1800AX4-BK

測定結果

「よーし、測定するぞ~」

と意気込んで最初に測定したら、下記のような結果が出ました(結果が凄かったので思わずgifで作成しました)

WSR-1800AX4スピードテスト

なななんとおおお!!!

WSR-1800AX4の速度

無線で下り369.7Mbpsでているではありませんかぁぁぁあ!?!?!

※iPhone11の設定を適当にいじっていましたら、なぜか画面が黄色がかってしまいました(T_T)しかし眼には優しかったので今回はよしとしますw

全5回を画像で解説

WSR-1800AX4のスピードテスト結果

WSR-1800AX4下り速度
1回目369.7Mbps
2回目365.3Mbps
3回目337.0Mbps
4回目331.0Mbps
5回目374.8Mbps
平均355.5Mbps

5回計測して、下り平均355.5Mbps出ました。

というか、安定感凄すぎです!!w

5回ともほとんど下りの速度の数字がぶれることなく350Mbps前後をキープしていました。WSR-1800AX4は精密機械(褒め言葉)だったのか...。

WSR-5400AX6より安定していた

数日前にアップしたWSR-5400AX6のスピードテストと今回の実験を比較してみましょう。

下り速度WSR-5400AX6WSR-1800AX4
1回目468.5Mbps369.7Mbps
2回目276.0Mbps365.3Mbps
3回目390.6Mbps337.0Mbps
4回目274.0Mbps331.0Mbps
5回目463.4Mbps374.8Mbps
平均374.5Mbps355.5Mbps

結果、瞬間最高速度はWSR-5400AX6の方が速かったですが、今回の機種「WSR-1800AX4」の方が安定感がありました。

 

5GHzと2.4GHzで家中いたるところで比較した結果

さきほどの実験は、無線ルーターとスマホの距離がほぼゼロ距離でした。

なので少し現実的に1階から出た電波を2階の端の部屋で受信した場合どれくらい速度がでるのか「距離」を見てみました。

さらに「5GHzと2.4GHz」でどれくらい差が出るのか「電波の違い」も調べてみました

距離のイメージ的には下記イラストをご参考下さい。

Wi-Fi6のスピード測定スポット

今回上のイラストイメージの7つの場所(結構自分の家に配置が近いです)でスピードテスト比較をしました。

  1. 書斎
  2. 寝室1
  3. 寝室2
  4. ガレージ
  5. リビング(発信源)
  6. キッチン
  7. お風呂

⑤のリビングが電波の発信源で①~⑦の順番でスピードテスト後のスマホ画面を比較していきます。

1.書斎

書斎でスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

①書斎で速度比較

  • 5GHz
    下り:203.0Mbps
    上り:145.1Mbps
  • 2.4GHz
    下り:23.3Mbps
    上り:59.9Mbps

書斎では5GHzの方が2.4GHzに比べて圧倒的に速かったです。1階から2階への距離が少しありましたが、5GHzは安定した速度を出しましたね。

②寝室1

寝室でスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

②寝室1で速度比較

  • 5GHz
    下り:228.4Mbps
    上り:108.8Mbps
  • 2.4GHz
    下り:66.6Mbps
    上り:62.5Mbps

寝室1も5GHzの方が2.4GHzに比べて圧倒的に速かったです。リビングからの距離が近くなったこともありさきほどよりも速度が伸びましたね。

③寝室2

寝室でスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

③寝室2で速度比較

  • 5GHz
    下り:102.7Mbps
    上り:78.0Mbps
  • 2.4GHz
    下り:36.2Mbps
    上り:24.1Mbps

寝室2までは「階段」「扉」「距離」などの隔たりが多く、電波も1本だったため速度が落ちましたが、それでも5GHzの方が速かったですね。(2.4GHzは電波関係なく速度は遅いです)

④ガレージ

ガレージでスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

④ガレージで速度比較

  • 5GHz
    下り:121.9Mbps
    上り:65.2Mbps
  • 2.4GHz
    下り:1.17Mbps
    上り:35.6Mbps

ガレージでは両方とも同じ電波2本でしたが速度に大きな差ができましたね。特に2.4GHzの下りは1.17Mbpsというかなり低い数字だったため、念のためもう2回測定しましたが、ほぼ変わらず。ガレージには何か2.4GHz帯を嫌う素材が使われているのですかね~。

⑤リビング

リビングでスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

⑤リビングで速度比較

  • 5GHz
    下り:456.9Mbps
    上り:84.6Mbps
  • 2.4GHz
    下り:83.3Mbps
    上り:87.5Mbps

※リビングの無線ルーターまでの距離は2m程度。

リビングは両方とも今までの中で一番高速でした。特に5GHzはさきほど至近距離で測定した時よりも速度が出てビックリ!!450Mbpsを超えてくるとは思わなかったのでこの数字を見た瞬間背筋がピーンと伸びましたw

⑥キッチン

キッチンでスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

⑥キッチンで速度比較

  • 5GHz
    下り:230.9Mbps
    上り:151.9Mbps
  • 2.4GHz
    下り:85.2Mbps
    上り:99.1Mbps

キッチンでも5GHzの方が速かったです。5GHzで少し不思議に思ったのが、⑤リビングよりも上り速度が出ていることです。②寝室1でも同様な現象が起きており、「5GHzは少し距離がある方が上り速度が出やすいのか?」と予想しています。

⑦お風呂

お風呂でスピードテスト

WSR-1800AX4の速度レビュー

⑦お風呂で速度比較

  • 5GHz
    下り:圏外
    上り:圏外
  • 2.4GHz
    下り:2.13Mbps
    上り:0.80Mbps

お風呂では5GHzはついに圏外に。5GHzの強みは速度が速いことですが、弱みは距離があまり出せないことです。

反面2.4GHzの強みは距離が遠くまで出せることですが、弱みは速度があまり出せないことです。

7回分の総括「AX4とAX6」の比較表

Wi-Fi6のスピード測定スポット

計測場所5GHz2.4GHz
AX4
今回
AX6
前回
AX4
今回
AX6
前回
①書斎下り203.0Mbps103.9Mbps23.3Mbps14.4Mbps
上り145.1Mbps53.9Mbps59.9Mbps11.9Mbps
②寝室1下り228.4Mbps179.6Mbps66.6Mbps27.4Mbps
上り108.8Mbps96.6Mbps62.5Mbps8.93Mbps
③寝室2下り102.7Mbps49.0Mbps36.2Mbps11.4Mbps
上り78.0Mbps16.0Mbps24.1Mbps3.66Mbps
④ガレージ下り121.9Mbps118.7Mbps1.17Mbps9.80Mbps
上り65.2Mbps47.8Mbps35.6Mbps8.85Mbps
⑤リビング下り456.9Mbps267.2Mbps83.3Mbps60.7Mbps
上り84.6Mbps36.0Mbps87.5Mbps30.8Mbps
⑥キッチン下り230.9Mbps172.5Mbps85.2Mbps32.4Mbps
上り151.9Mbps91.2Mbps99.1Mbps24.3Mbps
⑦お風呂下り圏外圏外5.18Mbps2.13Mbps
上り圏外圏外5.26Mbps0.80Mbps
平均下り191.9Mbps127.2Mbps42.9Mbps22.6Mbps
上り91.2Mbps48.7Mbps53.4Mbps12.7Mbps

結果、5GHz帯の圧勝でかつ、なんと!AX6よりもAX4の方がほぼ全てにおいて速かったではありませんか!?!?あらゆる場所でAX4が圧勝しており、特に⑤リビングでは200Mbps近くの差がついており驚きでした。

市場価格でもAX6の方が6,000円近く高いのに、スピードテストという結果では価格の安いAX4の方が速いという奇跡。。。

またお風呂場のような遠い場所であったり、障害物が多かったりする場所だと2.4GHzの方が繋がったりすることがあるので、「どうしても繋がらない場所は2.4GHzでチャレンジ」することをおすすめします。

我が家史上最高記録を更新したWSR-1200AX4を改めて紹介

【WSR-1200AX4】

  • サイズは中ぐらいでスタイリッシュ
  • Wi-Fi6対応
  • v6プラスにも対応
  • 14個の機能を備えて価格も安い「コスパお化け」
  • 無線で下りMAX約457Mbps出た(しかも2m離れて)
  • 値段の高いAX6よりも家中どこでも速いという奇跡
  • 2.4GHzよりも5GHzの方が圧倒的に速く、5GHzの範囲も思ったよりも広かった

⇒ 結果「全てにおいて」大満足な結果でした

このように、無線接続だったのにまるで有線接続かのような速度結果が出ました。時代の進化って凄いですね~。

今回の結果を踏まえて私はWSR-1800AX4を自信を持って他の人におすすめできます。

 

WSR-1800AX4が無料で貰える回線がある!?!?

今回ご紹介した名実ともにハイスペック無線ルーター「WSR-1800AX4」が、なんと無料で貰える回線が「3社」あります。

それは

です。しかもただ貰えるだけでなく、「キャッシュバックが多く貰えた上にルーターも市場価格よりも安く貰えるのです!

ソフトバンク光(エヌズカンパニー)の場合

SoftBank光エヌズカンパニーキャッシュバック2023年1月31日まで期間限定

ソフトバンク光(エヌズカンパニー)の場合、上の画像通り

  • CB33,000円+無線ルーター

またソフトバンク光エヌズカンパニーもauひかりNNコミュニケーションズ同様に、市場価格からの差額が4,000円近くお得に手に入れることができるので、開通後「無線でインターネットをやりたいなぁ」という方は断然CB+無線ルーターの特典をおすすめします!

 

SoftBank光(エヌズカンパニー)はこちら!

 

ビッグローブ光(NNコミュニケーションズ)の場合

ビッグローブ光NNコミュニケーションズ最新キャンペーン

光コラボレーションのビッグローブ光(NNコミュニケーションズ)の場合、上の画像通り

  • 最大25,000円+無線ルーター

と、今回ご紹介した無線ルーター「WSR-1800AX4」が貰える上にキャッシュバックが25,000円(光電話加入で+4,000円)とかなり出ます。

 

ビッグローブ光(NNコミュニケーションズ)はこちら!

 

なので改めてWSR-1800AX4が貰える回線をまとめると

このようにauひかり・ソフトバンク光・ビッグローブ光は「最大高額キャッシュバック」or「高額キャッシュバック+無線ルーター」を選べます。

最後までご覧いただきありがとうございました。この記事を少しでも参考にしていただければ幸いです。

 

1位 auひかり

auひかり最新キャッシュバックキャンペーン

【2025年1月12日更新】NNコミュニケーションズのキャッシュバック額が最大「72,000円」と超高額です!
【2024年11月17日更新】NNコミュニケーションズがKDDI本社から18期連続表彰、さらにクチコミ総数が3,400件突破しました!!(高評価率95%!!

  • 戸建て:5,100円/月~(税込5,610円)
  • マンション:3,800円/月(税込4,180円)
  • 工事費用:実質無料
  • CB:52,000円最大72,000円
    2024年11月最新版!!!
    戸建て・マンション一律!!
    ネットのみでも61,000円
  • auスマートバリュー:月額最大 2,000円(税込2,200円)割引/台
  • UQ自宅セット割:月額最大 780円(税込858円)割引/台
  • auひかりスタートサポート:最大25,000円(併用可)
  • 解約撤去費用28,800円(税込31,680円)負担!
  • 対応エリア:全国
  • 違約金負担:最大 3万円
  • レビュー総数:3,400件突破!平均4.7(高評価率95%)

2位 ソフトバンク光

ソフトバンク光最新キャッシュバックキャンペーン

【2025年1月12日更新】エヌズカンパニーのキャッシュバックが過去最大額まで増額しています!!(+45,000円)
【2025年1月12日更新】エヌズカンパニーのクチコミ総数が8,200件突破しました!!(高評価率95%!!

  • ファミリー:5,200円/月(税込5,720円)
  • マンション:3,800円/月(税込4,180円)
  • 工事費用:実質無料
  • CB:3.3万円最大45,000円
    戸建て・マンション一律!!
  • 特典:開通までポケットWiFiが無料レンタル
  • 対応エリア:全国(広範囲)
  • 違約金負担:最大10万円(税込)
  • おうち割:月額最大1,000円(税込1,100円)割引/最大10台
  • スマホ違約金還元:最大9,500円(税込10,450円)
  • レビュー総数:8,200件突破!平均4.7(高評価率95%)
  • SoftBank本社から6年連続表彰(1社のみの快挙)

3位 ドコモ光(NEW)

【2024年1月12日更新】NNコミュニケーションズドコモ光のキャッシュバックが「最大40,000円」と非常に多く出ます!!

  • ファミリー:5,200円/月~(税込5,720円)
  • マンション:4,000円/月(税込4,400円)
  • 初期工事費用:無料!(2/1~)
  • セット割引:最大1,000円(税込1,100円)割引(最大20回線)
  • v6プラス対応無線LANルーター無料レンタル
    全国で速度実績のある安心機器
    ∟ 3機種から選べる
  • キャッシュバック:1ギガ 30,000円
    ∟ 10ギガ 40,000円
    ∟ dポイント他社違約金:+最大25,000pt
    新規・転用・事業者変更 一律
    ほぼ確実に貰える!!(OP不要)
  • 対応エリア:全国(広範囲)
  • レビュー総数:2,100件突破!平均4.7(高評価率95%)

 - WiMAX・WiFi, おもしろ比較・実験, 速度改善